錯覚資産:自分の能力値に幻惑の補正をかけて効率レベルアップしよう

このレポートを読むのに必要な時間は約 2 分です。

科学者
科学者
人は見た目や肩書などの数少ない状態で相手の印象を決めてしまうため、錯覚状態に陥りやすいのだよ。そのため高学歴などわかりやすいものは評価されやすい傾向にある。
リベルタ
リベルタ

俺も「冒険者」じゃなくて、「勇者」を名乗ろうかな・・

錯覚資産とは

「他のプレイヤーが自分に対して持っている、自分にとって好都合な勘違い」のこと。

印象操作系の無詠唱魔法である「ハロー効果」が成功した時に相手のプレイヤーがかかる状態異常の一種で、ポジティブな「幻惑状態」になる。

「勇者だから何でもできて頼りになりそう」「魔法使いだから頭良さそう」のように、実際の実力とは関係なく、そのプレイヤーが持っている属性などを元にした好意的な勘違いが成功する

のことで、印象操作系の無詠唱魔法である「ハロー効果」が成功した結果とも言い換えられる。

他のプレイヤーは勘違いに気づかない

錯覚資産の最大の特徴は、錯覚資産状態になっているプレイヤーは自覚がないということである。

「人は無意識に直感で人を判断する」という性質があり、イケメンという勇者の方が成功しやすいという結果もある。

ただ、イケメン勇者を支えている周囲のモブキャラは、「イケメンだからじゃなくて勇者として優れているから支持したんだ」、イケメンによる錯覚資産状態ではないと思い込んでしまう。

錯覚資産のメリット

錯覚資産が重要視されるのは、「人生」というゲームの難易度がイージーモードになるからである。

成果が出やすくなる

「優秀なプレイヤー」という幻想の評価を錯覚資産で持つことができると、以下のような好ましいサイクルが回る。

  • 「優秀なプレイヤー」に一般プレイヤーは群がり協力してくれる
    →協力者が増え成功しやすくなる
  • 結果を好意的に捉えてくれる
    →更なる錯覚資産を獲得できる
  • 次々にチャンスが与えられる
    →試行回数が増え成功しやすくなる

錯覚資産は社会にでてからの方が価値が高くなる

学生(冒険者見習い)

社会に出る前段階である学生(冒険者見習い)の時は、実践で成果を出すということはなく「筆記試験の点数+少しの運」で評価されるという非常にシンプルな構造になっている。

そのため、テストの点さえよければいいので、努力や実力で何とでもなる。

「試験の点数が良いから優秀」という以外は、あまり有効な錯覚資産はない。

社会人(冒険者)

社会人(冒険者)になると、成果を出すためには様々な要素が絡んでくるためかなり複雑になる。

実力が合っても運が悪くて成果が出なかったりすることも珍しくないため、錯覚資産はかなり重要になる。

少しの実力、少しの運+自分を凄そうに見せる何か

肩書、フォロワー数、外見などで、実力は関係ない

錯覚資産を使えるようになるためには

ハロー効果」を使いこなせばよいが、自身のレベルが低い段階では効果は薄いためチャレンジ回数を増やすことが効果的。

色んな事に小さくチャレンジする→一つでもうまく行けばハロー効果の効果が上がる→よりよい環境を手に入れ、より強力なハロー効果を使えるようになる→繰り返し。

タイトルとURLをコピーしました